2018年5月15日火曜日

テラノブレ ピノノワール レゼルヴァ 安ウマ ピノノワール

今日のお昼は、イワシとゴボウ、人参を加圧で10分
蒸して骨まで柔らかくしまして、特濃トマトジュー
スと赤味噌、グリーンカレーペースト、バジルペー
スト、三温糖で味付けまして、少し、こちらは、常
圧で煮立たせて味を含ませました。イワシは、ホン
トに身が脆弱なんで、骨まで柔らかくしようと加圧
で煮込むと、バラバラに粉砕してしまいますが、加
圧で蒸すと、崩れる事なく仕上がります。

今日は、チリのピノがロングランテイスティングに
加わりました。この銘柄は、ビンテージが変わりま
して、それに伴ってエチケットのデザインも変わっ
てしまったので、味わいのチェックを兼ねてのテイ
スティングとなりました。前のビンテージの味わい
と、この2016年の違いは、グラスの二度見が不可避
なくらいです。明らかに果実味の密度が上がって
ます。ワインの色合いも、明らかに深くなっていて、
柔らかなタンニンが絶妙に果実味に絡んでいます。

イワシの下には、ゴボウと人参が入ってます。トマ
トと赤味噌は、赤ワインに合うのが良くわかります
が、根菜のニュアンス、特にゴボウの味わいが赤ワ
インに合うなぁ〜と思うんですが。果実味なピノと
合ってましたわ。

2018年5月10日木曜日

クロ・ビュザオ メルロー


ただいま栓を開けて2日目になります。正直言いますが、
初日の印象は、全然よくありませんでした。何でしょう、
イマイチ、パッとしないんですよ。

でも、2日目は、ノックアウト状態ですね、これ^^味
わいがとてもなじんだ感じです。高級な紅茶の渋を思わ
せる芳醇で上質な渋が、なんともたまらないあじわいで
す。ガサツだった初日のタンニンは、突然シルクを思わ
せるキメの整ったココチヨイ渋に昇華していました。こ
れは、なんともドラマチックな変化ですね。
このワインもスパイシーな香味が載っていまして、牛肉
に胡椒をかけて食べる、シンプルでダイナミックなフー
ドにぴったりハマりそうです。
なかなか、東欧、あなどれまんね。



クロ・ビュザオ ピノノワール


ルーマニアのピノノワール100%です。今日で栓を開
けて3日目となりました。このピノは、ホントにピノ
なの?????←何個も出ます。それくらいの違和感
です。グラスの色合い、どうですか??真っ黒でしょ。

↑こちらは、抜いたその日です。印象は、これ、ホント
は、ボルドーのワインでないの?????←何個も^^
香りは、ベーリー香もあるには、あるんですが、香辛料
それも白胡椒を思わせるとがったニュアンスが感じられ
るスパイシーな香りが前に出ています。

口に含むと、これまた果皮の油脂分とタンニンが、なか
なかの飲みごたえ感を演出してくれます。真っ赤な果実
味と、なかなかの苦渋で非常に満足感の高いワインです。

味わいのニュアンスとして、過剰な果実甘さが感じられ
ないんで、ジュウジュウいってるお肉なんかもぴったり
と合わせることが出来ますね。

これは、ホントに面白いワインです。3日目、味わいが
なじんで、美味しさ度、ストップ高ですよ~~


2018年5月6日日曜日

フィンカソフェニア カベルネソービニオン

アルゼンチンのカベルネソービニオンです。
初日は、赤味噌+特濃トマトジュースで味付けしたタイの
アラです。アラの他には、ごぼうと人参が入ります。彩は
マスタードスプラウトです。
初日のカベルネは、まぁ、硬い。苦渋味の角が立った感じ
で、いい意味で飲みごたえ感があります。しばらく空気と
触れ合わせていると、少しだけまろやかな印象に。

2日目は、とんかつ用の豚ロースとゴボウ、人参、大根
ピーマンでオイマヨ炒めとしました、スパイスには、メ
ランジェの粒胡椒をかけてます。
それぞれの具材は、最適な調理法で単体で調理してから
最後に合わせる方法で仕上げました。敢えてゴロゴロに
切った根菜は、加圧で蒸しています。
2日目のカベルネは、注いで即だと、まだ硬い感じです
ね。でも、初日より、開くまでの時間が明らかに短くな
っています。

こちらは、鶏の手羽元の付け根、方にあたる部位で小肉
とか、肩肉とか呼ばれてるお肉をメインにオニオンスラ
イスに特濃トマトジュースでピザソースのベースを造っ
たピザです。
さて、やっぱり、ピークは3日目に訪れました。注いで
そくでも、かなりまろやかに。少し空気と触れ合わせる
と、明確に果実甘さが前に出ます。これは、シルキーで
すね。3日目、エエわ~

4日目は、赤味噌、ニンニク塩麹、オニオンスライスに
特濃トマトで味付けしたフィットチーネです。具材は、
厚切りベーコン、キャベツ、、シメジです。
4日目のカベルネは、さらに艶やかさが増した感じです。
味わいも安定してきましたね。3日目の印象と大きな違
いが感じられません。

どこまで、美味しいと評価できる味わいでいるのだろう
か。じっくり楽しんでいこうと思います。



2018年5月3日木曜日

シャトー ラ ポヂャッド カオール


「かお~る」(香~る)ぢゃなくて、CAHORです。
フランスは西南地区のワインで、セパージュは「オ
ーセロワ」です。

変わったワイン、よく言えば「個性的」なワインを
多く生み出す「お土地柄」なんですね。特に、カオ
ールやガイアックのワインに、ワタクシ、妙な思い
入れが、ありまして、ナンダカ、テンションも上が
ってくるんですね。

このワインのセパージュは、オーセロワ+メルロー
です。比率は、85%オーセロワ、15%メルロー
です。平たく言えば、マルベックとメルローですね。
カオール以外では、マルベックと呼ばれています。

さて、このワインの味わいなんですが、とりあえづ、
複雑とでも言っておきましょう。

一口目は、干したプラムのイメージでしょうか。
ベックの味わいの、大体の雰囲気と言えば、「ジ
ューシー」が適切なんでしょう。

でも、このワインに限って言うと、非常な違和感を
感じますね。そう、直接的な爆発する果実味で、
ろうはずもなくです。

で、ビビルのが、その色合いです。黒ワインと呼ば
れるのも当然です。

「ドス黒い」と書いてしまえば楽なんですけどね^^
ほぼ、静脈血ですな・・・
/
こんな色です。
グラスにナミナミと入れれば、まぁ、黒いんですよ^^

グラスを透かしても、まるで暗幕(視聴覚教室にあるや
つです)みたいに全然向こう側が、見えないんです。

味わいも、色合い同様濃密で、複雑な味がします。渋さ
も、充分あると言っても、いいと思います。しかし、安
っぽい渋さじゃないんですね。グラスの中で、空気と馴
染んで数分・・・ここで、少しだけのブドウ由来の甘さ
感じることが出来るんですね。

しかし、味わい、「複雑」としか表現出来てません。

こんなんで、伝わってるノカ?

個人的に、かなりスキなんで、
やや、力が入ってしまいました^^

味わいは、「飲まにゃ、ワカラン」ですワorz・・・

とてつもなく濃密で、複雑な、黒いワインの向こう側を
ぜひ、覗いてください。

今までに感じた事のない味わいが、静かに横たわってい
ます。これがカオールの黒ワインです。

深いです・・・


クロ・シギェー カオール

なかなか、なつかしいと言うか、オールドファッション
と言うか、まぁ、みっちりした密度を感じる苦渋味です。
これぞ、カオールの黒ワインですね。

使われてるぶどうは、オーセロワとタナです。オーセロ
ワは、実はマルベックの事なんですが、カオール地区の
畑で一定の基準を満たした畑で獲れたブドウでないと、
オーセロワを名乗れないんですって。じっさい、いわゆ
る「国際品種のマルベック」って、酸の柔らかな、まっ
たりした赤い果実味って味わいなんですが、オーセロワ
になると、ここまで苦味と渋味が強くなるの??同じ品
種と絶対思えないですよ^^

ここに苦味の強さではトップクラスの品種であるタナが
ブレンドされてるんですから、昔ながらの真っ黒な苦味
と渋味がぎっしり詰まったワインになるんですよね^^

ピノノワールの美味しさの価値観とは対極に位置する価
値観です。しかし、ここまで苦渋を極めなくてもねぇ。

これがカオールの黒ワインです。




アルファ・ゼータ ”G” (ジ) ガルガネーガ

さて、ガルガネーガ種のワインです。

先ず、香り。

これには、ノックアウトされる方もおら
れるのでは?
大文字屋も、ノックアウトされたひとりです^^
この価格なのに!って言うくらいのクォリティを
感じ
ましたね。

その理由を探っていくと、思わず「なるほどね~」
なりますね。アルファゼータ社の醸造責任者は、なん
とニュージーランドの人なんです。

その予備知識で、このワインの香りを嗅ぐと、パズル
が、ピタッとはまります。

ニュージーランドと言えば、思い浮かぶのは、ハービ
シャスなソービニオンブランですよね。ブラインドで
飲めば、このワインも、ソーブラ?って勘違いするん
じゃないでしょうか。

それくらい際立ったシトラス香があるんです。キンキ
ンに冷たいのを口に含めば、ちゃんとありますね、ち
ょうどいいミネラルの苦渋味。

これがあると、舌の根っこの唾液腺が刺激されて、
欲がわきますよね。

カラッと揚がった、唐揚げ、鶏肉でも、カレイでも。
香ばしい揚げ油の風味と、もう絶妙なんですから。

海の香り満載の苦汁分を含んだ塩、ゲランドとかです
ね、をふりかけて食べれば、冷たい時のミネラルの味
わいに、もう、ピタッとはまりますし、大根おろしと
ポン酢なんかも絶妙でしょうね。

こう見えて、日本の普段の夕食にピッタリです。

色々試してみてくださいませ~~



ナチュール ヴィヴァン ブラン

南仏のキレたソービニオンブラン100%で
す。エチケットにはハワイの海の守り神であ
る亀(ハワイ語でホヌ)に島の女神、太陽、
海、山が描かれています。

自然の循環をテーマにカウアイ島のビーチが
題材となっているそうです。

南仏の粘度石灰土壌で育てられたソービニオ
ンブランは土壌のミネラルを反映したハービ
シャスでミネラリーな味わいに仕上がってい
ます。

冷たいのを口に含むと、ミネラルの苦渋が適
度に感じられ、唾液腺が刺激され食欲のスイ
ッチが入ります。鼻に抜けていく柑橘香やハ
ーブ香に加えてヨモギを感じる香りが記憶に
残ります。

合わせた料理は、豚バラと根菜の炒め物です。
ごぼうの苦味とコクがソービニオンブランの
ハーブ香やヨモギのニュアンスと見事なマッ
チングでした。

最後に加えるカイワレもハーブやヨモギに合
っていましたね。

後味がすっきりとキレるんで、食事がススム
食中酒としての役割は完璧に果たせていたと
思います。




2018年5月2日水曜日

シャトー・ジャノワ・ベルヴュー ブラン

グラスに注ぐと、香ってくるのは青々としたライムの香
りです。口に含むと、ライムのシャープな酸味と、レ
モングラスのピリッとしたニュアンスが感じられます。

口の中でワインの温度が上がると、ライムのイメージ
だった酸が、柔らかなグレープフルーツの酸に変化し
ます。爽やかな印象の味わいですね。

商品説明ページに載せているレシピだと、まぁ、どの
レシピも合うんですけど(笑)餃子や無限ピーマンな
んかの野菜の青さを感じる料理がいいんじゃないかと
思います。

このワインも、料理と合わせたくなりますね^^

良く冷やして飲み始めてくださいね~




ジャン・クロード・マス カベルネソービニオン レゼルヴ

このワインは、ホント満足感の高いワインですね。骨太
系の飲みごたえするワインがスキって方にはピッタリで
すね。

まずは、香り。カシスやブルーベリーを思わせるカベル
ネらしい香りと、樽熟成由来のバニラ香も絡んできます。
とてもリッチな印象ですね。果皮の油脂分による胡椒を
連想するスパイス香も感じられます。

口に含むと、まずは果皮に由来する苦味とミネラル感が
グイッとした飲みごたえ感を上手に演出してくれてます。
口の中でワインが温まると、樽のバニラ感と分厚い果実
味が感じられて満足感がとても高いですね。

料理を合わせるなら、ぜひお肉を。商品説明ページのリ
ンクをそのまま作って下さると、ナルホド、合うわって
なりますよ^^



シャトー オー・ポワトー レ・シム ソービニオンブラン

これは、まさに最近のソービニオンブランって感じの
明確なレモングラスの風味がありますね。醸造過程の
どこにも木製の樽が使われないアン・ウッドのスタイ
ルなので、リンゴ酸的なシャープな酸も健在です。

爽やかな青々としたライムのイメージの柑橘香が爽快
な印象です。味わいも香りの印象通りの爽やかなもの
です。冷たいのを口に含むとミネラリーな印象で、少
し間をおいてレモングラスのピリッとしたスパイスを
感じ、シャープな酸味が感じられます。

ワインを飲みこんでしばらくすると、土壌の石灰岩の
ミネラルに由来する岩塩を思わせる塩っぽいニュアン
スが感じられるのが印象深いワインです。



イゲルエラ ブランコ

スペインの安☆ウマと言えばイゲルエラで
す。ソービニオンブランとベルデホが50%
ずつブレンドされています。

最近のソービニオンブランに、ほぼ感じられ
る生タマネギを思わせるピリッとした辛さや、
モワッと感は存在しません。

アオリンゴを思わせる溌溂とした酸味が小気
味よい印象です。

口の中でワインの温度が上がると、ベルデホ
特有のスモキィなニュアンスがじわっと感
じられます。

このスモーキィなニュアンスは、スペイン
の生ハム、イベリコベジョータの味わいに通
じるものがあります。

ワインは、やっぱり食文化の一部なんだなぁ
~って思います。

あわせるなら、スペインを感じる料理がいい
ですね。手に入るなら、イベリコベジョータ、
無理ならスーパーで売ってる生ハムに野菜を
入れてマリネなんか、いかがでしょ?

アヒージョもいいですね^^

すっきりした酸味も看板なんで、レモンをか
けたくなる料理もいいですね。

例えば、ブリカマのオーブン焼きとか、秋刀
魚の塩焼きなんかも美味しいと思いますよ~


2018年5月1日火曜日

イゲルエラ ティント

真っ赤な果肉のガルナッチャティントレラと言う品種で
出来たワインなんでご覧の通りワインの色合いは濃い目
です。味わいは、少しのミネラルの苦渋が、真っ赤な果
実燗を上手に引き締めてる印象です。

グラスをスワリングして空気となじませると、苦渋と、
酸味がじんわりほどけて、柔らかな果実味に変化します。
ワインを飲みこんでしばらくすると、土壌に由来する岩
塩っぽいニュアンスがじんわりと湧き出してきます。

これがあるんで、口の中が甘ったるくならず、食中酒と
して使いやすいですね。合わせたい料理は、トマトの味
わいが効いた料理や、甘辛系の煮込みなんかもいいです
ね。ナポリタンやピザなんかは、鉄板ですね~

イゲルエラ ロザート

スペインはアルマンサのカジュアルワインと言えば、
このブランドは、外せませんね。以前は赤と白だけで
したが、市場からの要求で、ロゼワインもラインナッ
プに加わりました。

シラーズでできた赤ワインだと、基本的に、注いで
は、酸を感じない、まったりとした、濃い果実味な
ですが、このロゼは、かなりチャーミングなイチゴ
思わせる酸味が感じられます。

冷たい状態だと、ミネラルの苦渋が程よく感じられ、
みごたえ感を上手に演出してくれます。ワインが口
の中で温まると、真っ赤なベリー系の酸が弾けます。

ワインを飲みこんで、しばらくすると、土壌のミネラ
ル分に由来する、岩塩を思わせる塩っぽさが、じんわ
りと湧き出して口の中が甘ったるくなるのを防いでく
れるので、次のフードのひとくちがススミます。

揚げ物全般、甘辛系の中華なんかにピッタリです。


ブログ アーカイブ